人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ばぶのばぶなひとときをご紹介します
by どんぽのばぶ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
アップしそびれていた日記より
3/11を忘れない
ばぶさんのお話しおじさん
ものづくりのあれこれ
華麗なる加齢ライフ
人生を共にしている生活道具
日々の暮らしの中で
保育ネタ
ばぶさん童話
ばぶさんポエム
ばぶさん童心話
災害を忘れぬために
ばぶさんな童話
ばぶさんの朗読タイム
朗読&朗読よもやま話
クッキングばぶさん
イソップイばぶさん
ばぶ式ガーデニング
震災支援活動
感動のおすそわけ
健康と病気
工房日誌
子育て・子の育ち・あそび
アイラブ賢治さん
朗読稽古のスケッチ
華麗なる加齢ライフ
思いのスキャット
職業訓練校のスケッチ
介護の仕事
介護あれこれ
眠れる森のばぶ物語
工房ばぶ便り
未分類
以前の記事
2020年 08月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
フォロー中のブログ
生きる詩
梟通信~ホンの戯言
遺言
花と葉っぱ
オアシスの庭/ボヤントメ...
雑画帳Ⅱ
* 雫 * 
ゆるりんのポレポレ日記
ゆっくり生きる
人生って つむじ風、いつ...
グルグルつばめ食堂
Harvest Moon
秋田おじゃろぐ 
富士山大好き~写真は最高!
山歩路通信―さんぽみちつ...
おすすめ海外情報 ~ta...
長女Yのつれづれ記
気ままな日々綴り
こどものにわ
Night Flight...
墨のかほり
シヴィライ村便り~ラオス...
春のよき日に vol.2
momopororonの...
そらみて
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
新作『変幻303』のご紹介
at 2020-08-23 16:54
アンテナ数本立てて
at 2020-05-01 06:43
5/24 第33回朗読会ばぶ..
at 2020-04-27 06:56
朗読会を開催できぬ日々に朗報
at 2020-04-12 10:29
契約期間満了のため本日(3/..
at 2020-03-31 22:09
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
創作小説・詩
日々の出来事
画像一覧

バンダナであそぶあれこれ


保育園の中にある一時保育室です。1歳児と2歳児混合クラスです。毎日最大定員は10人です。

曜日によって登園する子供さんたちの顔触れが変わります。

たいていのお子さんは登園する曜日が決まっています。

お子さんたちの顔触れの組み合わせによってクラスの雰囲気だけでなく、遊びや遊び方やあそびの傾向や好みや自己主張の執着具合やこじれ具合も微妙に変わります。

ですからその日その日の登園メンバーによって保育のアプローチも反応もその味わいが変わってくるところが一時保育室の特徴でもあり面白いところです。

毎日の保育希望者の出欠席の混み具合や親御さんの都合などによって、いつもとは違うその日だけの特別な顔ぶれがそろう日というのがあります。お子さんたちにとってもその日は普段の自分の発想のあそび方とは違う楽しみ方を新鮮に取り込む日でもあるようです。

配備している布製のおもちゃのあれこれの中にバンダナがあります。

市販のバンダナのサイズは51㎝~52㎝位が定番のようです。この大きさは子どもさんたちにとってなかなか使い勝手の良い大きさのようです。

『マントにして○○マンに変身』します。

結び目は簡単にほどけない程度に緩めにしておきます。

子どもさんはマントを外そうと力任せにバンダナを引っ張るので結び目がきつくなります。

ほどいてあげるときに難儀しないためには緩めに結んでおくのがコツです。

マントが付くと即あこがれのヒーロー誕生です。

戦いごっこの始まりです。

自分は誰誰だと名乗りを上げるお子さん。

きめポーズで見得を切るお子さん。

正義の見方を演じるには「あくやく」とか「わるもの」とか「お化け」等々のいわゆるヒール役が必須アイテムですからその役が保育士に求められ、他の用事がない限りはリクエストに応えます。

その子の正義の味方ぶりの強さはヒール役の強さが牽引します。戦い加減はその子の力量に応じて悪役の力量を調整します。

(戦いごっこのディティールは改めて別の項で詳しくご紹介しましょう。)

マント以外に頭や身体に装って「おひめさま」「おかあさん」「あかずきんちゃん」等々に変身します。風呂敷サイズの布があれば良いのですが、スカートやエプロンやおんぶ紐にしたがる子にはバンダナのサイズでは厳しいので三角に折って腰に結びます。

②お弁当をバンダナで包んで「おでかけ」や「おかいもの」や「えんそく」に出発します。お弁当なるものを手当たり次第に詰め込む子どもさんもいれば、タッパーに好みのおもちゃを入れていかにもお弁当を仕上げてこれを「つつんで」とバンダナを持ってくるお子さんもいます。

③お化けごっこやかくれんぼに使います。

バンダナを結ばずにペロッと頭に乗せて顔が隠れるようにすると完成です。「もういないよ、隠れちゃったよ」と宣言すれば「どこかな、どこかな」とかくれんぼあそびの始まりです。頭隠して尻隠さずという言葉がありますが、12歳児クラスの子どもさんにとっては顔さえ隠せば身を隠さずとも十分にかくれんぼあそびは成り立ちます。「みー・つけ・た」といいながらバンダナをパッと引っ張り取り、隠れている顔の種明かしをして次の局面へとエンドレスに遊びは続きます。

「おばけ~」と宣言すればおばけごっこの始まりです。

その宣言の声の感じや出し方によってお子さんたちの反応も様々となります。

その時居合わせたこどもさんたちの好みを考え併せて登場するおばけも、かわいいおばけ、こわいおばけ、かなしいおばけ、たのしいおばけといろいろアレンジします。

キャーキャー怖がってホラータイムになる場合と、お化け退治の戦いごっこに転進する場合といろいろあります。

いずれにしても程よい興奮加減に収めます。

何故かといいますと、興奮させすぎると収拾がつかなくなるからです。

お化け退治をするヒーローにとっても心のうちの半分には恐怖も含まれているからです。こここそが十分配慮してあげたいポイントです。


by 09donpo11 | 2016-09-18 07:35 | 保育ネタ