人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ばぶのばぶなひとときをご紹介します
by どんぽのばぶ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
アップしそびれていた日記より
3/11を忘れない
ばぶさんのお話しおじさん
ものづくりのあれこれ
華麗なる加齢ライフ
人生を共にしている生活道具
日々の暮らしの中で
保育ネタ
ばぶさん童話
ばぶさんポエム
ばぶさん童心話
災害を忘れぬために
ばぶさんな童話
ばぶさんの朗読タイム
朗読&朗読よもやま話
クッキングばぶさん
イソップイばぶさん
ばぶ式ガーデニング
震災支援活動
感動のおすそわけ
健康と病気
工房日誌
子育て・子の育ち・あそび
アイラブ賢治さん
朗読稽古のスケッチ
華麗なる加齢ライフ
思いのスキャット
職業訓練校のスケッチ
介護の仕事
介護あれこれ
眠れる森のばぶ物語
工房ばぶ便り
未分類
以前の記事
2020年 08月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
フォロー中のブログ
生きる詩
梟通信~ホンの戯言
遺言
花と葉っぱ
オアシスの庭/ボヤントメ...
雑画帳Ⅱ
* 雫 * 
ゆるりんのポレポレ日記
ゆっくり生きる
人生って つむじ風、いつ...
グルグルつばめ食堂
Harvest Moon
秋田おじゃろぐ 
富士山大好き~写真は最高!
山歩路通信―さんぽみちつ...
おすすめ海外情報 ~ta...
長女Yのつれづれ記
気ままな日々綴り
こどものにわ
Night Flight...
墨のかほり
シヴィライ村便り~ラオス...
春のよき日に vol.2
momopororonの...
そらみて
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
新作『変幻303』のご紹介
at 2020-08-23 16:54
アンテナ数本立てて
at 2020-05-01 06:43
5/24 第33回朗読会ばぶ..
at 2020-04-27 06:56
朗読会を開催できぬ日々に朗報
at 2020-04-12 10:29
契約期間満了のため本日(3/..
at 2020-03-31 22:09
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
創作小説・詩
日々の出来事
画像一覧

第20回朗読会 開催できました (報告)

本日(03/17) お天気にもめぐまれ朗読会を予定通り開催できました。

●今回の演目と朗読順

①キツネの窓/ 安房直子・作                 朗読 松原 momo

②夢十夜より 第一夜/ 夏目漱石・作            朗読 村林正敏

③空中ブランコ乗りのキキ/ 別役実・作           朗読 村松美里

④蜘蛛の糸/ 芥川龍之介・作                 朗読 高徳二三子

  ~15分休憩~

⑤ふたりはともだち/ A・ローベル作             朗読 林恭子

⑥祭りの晩/ 宮沢賢治・作                   朗読 木村博子 

⑦モチモチの木/ 斎藤隆介・作               朗読 曵田宏

今回は朗読会の主催者としての立ち位置についてささやかながらも学びや気づきがありました。

そのことについて備忘録の意味も込めて少しく綴っておきます。

当初今回は第20回目の開催ということもあって朗読会に向けて多少肩に力の入った取り組みになりかけていましたが、「目標は100回開催。先はまだまだ長いのだからと気づき力まず自然体で朗読会を開催していこう」という心持で開催できました。

その意味では今後の朗読会の方向性と主催者としての立ち位置が見えた回でした。

朗読会の中味は誰が創るのか?朗読会が朗読会として育っていく為には主催者と朗読をする人と朗読を聴く人みんながそれぞれ楽しめることが大切だということ。

主催者は最大限心配りで諸事情に対して是々非々で対応することが肝要だという経験智をまた一つ積み上げることのできた朗読会でした。

継続は力なりという言葉の輝かしさも実感できました。


# by 09donpo11 | 2018-03-17 21:23 | 朗読&朗読よもやま話

確定申告済ませました

「やっと、終わった」というやり切った達成感です。

年に一度のことなので昨年やった事は大分忘れてしまっている分だけ毎年手こずります。

申告相談会も最終日が3月15日とあってその3日前になる月曜日、会場は混んでいました。

列に並んで順番を待ちオペレーターのサポートを得て終了するまで4時間以上費やしました。

この後それなりにいろいろありますが、「ともかく終わった」という解放感、スパに行って身体をほぐしてきましょう。


# by 09donpo11 | 2018-03-12 18:26 | 日々の暮らしの中で

素朴な疑問、答えられない私

ある時子どもに問われました。

「つば(唾液)はからだのなかにあるときはきれいなのに、からだのそとにでるとなぜきたないの?」

確かに疑問の中味は的を射ています。

いざ返答しようとすると困りました。

さあどうしてなのでしょうね。

義歯になってから唾が飛びやすくなっているので気をつけているのですが・・・、

人間の身体はいわば「糞尿袋」ですが、60歳を過ぎると加齢とともに括約筋が思いのほか不活躍する時もあるので粗相をしないように気を付けています。

「ふん」も「にょう」も一旦体外に出ればキレイという扱いはされませんね。

臭いものには蓋ならぬ括約筋を『キュ!』です。

確かなことは「きれいでない」とされるものを体内に宿しつつ暮しているのが

私たちの生活であり身体です。

ですから、唾液も糞尿も極端に忌み嫌う態度を慎んでいます。


# by 09donpo11 | 2018-03-12 08:02 | 日々の暮らしの中で

東日本大震災から丸7年

2011/03/11から丸7年と一日の朝です。昨日03/10は東京大空襲でした。

どちらも「忘れてはいけない」「なかったことにしてはいけない」と思って暮らしています。

けれども、あらかた忘れている日々です。忘れていても思い出すきっかけになるものを多く取り込んでおけば思い出しやすくなります。

が、思い出し方がワンパターンにならないようにしておくことが大事です。

思い出しやすいようにアンテナ3本たてて、感じ取り方や受け止めていたものを再度作り直すよう

なるべく多面的なアプローチで繋げるように努めています。

被災したエリアはあまりに巨大ですから、全体を俯瞰するのはなかなか困難です。

ですからちっぽけな私はここでも『蟻がリュックしょって富士登山』の状態です。 

あの日「ここ」では何があったか、「そこ」はどうだったか、そしてそれが「今とどうつながっているか」小さなドットとドットを結び付けさらに小さなアンテナを逐次伸ばして心に留めるようにしています。


# by 09donpo11 | 2018-03-11 07:33

解ったこと  限りある世界を自由に生きる心持 

一日一日を大切に生きることのコツを見つけました。

限りある世界は、「限りがあるということの不自由さ」を持った世界です。

「自分」というのも「一日」というのも『自分の生涯』というのもみんな限りがあるという点ではみな同じです。「じぶん」まさにみずからの限りあるぶんりょうですね。

「不自由」と感じてしまえば確かに不自由です。それは『仕方のないもの』です。

仕方のないものは仕方がないのですから、ジタバタの仕方を変えてみました。

一日は24時間です。朝6時に目が覚めました。明らかに一日のうちの四分の一が過ぎています。

その事実は事実として「焦り」や「嘆き」の対象にはしないことにしています。

対象にしたところで覆水盆に返らずです。

事実を事実として認め受け入れるところから新しいジタバタの第一歩は始まっています。

さて、「限りある」というのは本当に「不自由」なのでしょうか?

画家や書家はどうでしょう?限りある紙面であんなに自由に自己を表現しているではないですか。じぶんも『自分』という限るある世界を自由に生きることだってできるはずです。

限りある世界を自由に生きる心持を抱くことがジタバタの第二歩です。

では目の前にある仕事を続けます。おっと、時刻は朝の8時。一日の三分の一が経過しています。


# by 09donpo11 | 2018-03-10 08:28 | 日々の暮らしの中で