人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ばぶのばぶなひとときをご紹介します
by どんぽのばぶ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
アップしそびれていた日記より
3/11を忘れない
ばぶさんのお話しおじさん
ものづくりのあれこれ
華麗なる加齢ライフ
人生を共にしている生活道具
日々の暮らしの中で
保育ネタ
ばぶさん童話
ばぶさんポエム
ばぶさん童心話
災害を忘れぬために
ばぶさんな童話
ばぶさんの朗読タイム
朗読&朗読よもやま話
クッキングばぶさん
イソップイばぶさん
ばぶ式ガーデニング
震災支援活動
感動のおすそわけ
健康と病気
工房日誌
子育て・子の育ち・あそび
アイラブ賢治さん
朗読稽古のスケッチ
華麗なる加齢ライフ
思いのスキャット
職業訓練校のスケッチ
介護の仕事
介護あれこれ
眠れる森のばぶ物語
工房ばぶ便り
未分類
以前の記事
2020年 08月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
フォロー中のブログ
生きる詩
梟通信~ホンの戯言
遺言
花と葉っぱ
オアシスの庭/ボヤントメ...
雑画帳Ⅱ
* 雫 * 
ゆるりんのポレポレ日記
ゆっくり生きる
人生って つむじ風、いつ...
グルグルつばめ食堂
Harvest Moon
秋田おじゃろぐ 
富士山大好き~写真は最高!
山歩路通信―さんぽみちつ...
おすすめ海外情報 ~ta...
長女Yのつれづれ記
気ままな日々綴り
こどものにわ
Night Flight...
墨のかほり
シヴィライ村便り~ラオス...
春のよき日に vol.2
momopororonの...
そらみて
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
新作『変幻303』のご紹介
at 2020-08-23 16:54
アンテナ数本立てて
at 2020-05-01 06:43
5/24 第33回朗読会ばぶ..
at 2020-04-27 06:56
朗読会を開催できぬ日々に朗報
at 2020-04-12 10:29
契約期間満了のため本日(3/..
at 2020-03-31 22:09
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
創作小説・詩
日々の出来事
画像一覧

直観モードを盗みたい

バイト先で1歳から3歳の子どもたちと付き合っています。

彼らのあそび行動を見ていると思考が直観モードであることが読み取れます。

大人は誰でも昔子どもだった、けれどもそのことは覚えていません。

私だって61年前は3歳の乳幼児だったのですが、その当時のことは全く覚えていません。

もったいないですが仕方ありません。

仕方ないのですからこちらの頭を柔らかくして観察します。

直観のひらめきは千差万別で玉石混淆、見ていてワクワクします。

囚われがない分だけ発想が自由に飛躍する場合もあれば、その反対に、こだわりがあまりに強いために自由に羽ばたけないで駄々をこねたりこねくり廻したりします。

思わずハッと息をのむような閃きは見落とさないようにしておもちゃの創作の発想に活かします。

今日は忘備録的に綴るにとどめ、具体的な事例はまたの機会にご紹介します。


# by 09donpo11 | 2018-02-20 06:48 | 工房日誌

自分のペース 仕事のペース

今朝は実に穏やかな呼吸をしています。こんな朝は実に珍しいことです。

穏やかな呼吸ができている理由はだいたいわかっています。

一つ見えてきたことがあるからです。

自分のペースで作り物(乳幼児があそぶ木のパズル)の仕事をしているのですが、その作り物を仕上げるのは厄介で暇がかかる世界です。

作ろうとする物の性格から派生してくるペースがあります。

20年前なら自分のペースでガンガン飛ばして仕事のペースを作りだしていました。

けれども今回の仕事は、創り出そうとする物の性格から派生してくるペースのほうに自分のペースを合わせて制作を続けています。

蟻がリュックしょって富士登山、アリの呼吸もきっと穏やかなことでしょう。


# by 09donpo11 | 2018-02-19 07:20 | 工房日誌

富士山 「一度登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」

富士山にまつわる言葉に「一度登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」というのがあるのを思い出しました。

私はたまたま2度のぼった経験があります。

一度目は高校生の時。

二度目は社会人になって20歳の時。

どちらとも企画があってそれに便乗したのでした。

富士山にまつわる言葉の「一度登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」というのはどんな意味合いが込められているのかなと調べてみましたら、大体思っていたようなことが当たっていました。

その意味は「日本一高い富士山に一度も登らないというのは馬鹿げたことだ。しかし退屈なおもしろくない山だから二度も登るのも馬鹿げたことだ」という事でした。

山登りの途中から頂上が見えていても高いのでなかなか上り切るのに暇がかかります。

森林限界を超えた5合目より上は荒涼とした斜面をジグザグに登るだけの登山道。

近隣に山がないから山岳展望というものがなく、独立峰だから風の影響をもろに受け、強風の時は危険。だから遠くから眺めているのが一番いいのかもしれません。

この謂れは、富士講が盛んになった江戸時代の文化、文政期頃からいわれ出したらしい・・・というのは意外でした。200年以上もいわれ続けているのですから、定説でしょう。

暇のかかる作り物の製作の途上です。

さて気分は『蟻がリュックしょって富士登山』今日もコツコツまいります。


# by 09donpo11 | 2018-02-18 07:03 | 工房日誌

始末・・・ 後始末 そして 次始め

「始末」物事の始まりから終わりまでのことですね。

最近、後始末は次始めという意識を以前にもまして持つようになってきました。

次に使うときにスムースに使いだせる快感は、身体が少々不自由になったことで遠のきました。

ここを改善するために次の使いだしをやりやすくする必要性が増してきたからです。

例えば靴やスリッパなどを履くとき左足の操作は足だけでも微調整が利くのですが、右足は微妙にもどかしいのです。そこで手を応援に使いつつもどかしさの向こう側に改善法を探ります。

脳卒中で微細な動作が時折スムースにできなくなって、『これは何故なんだ?』と自分の身体に問いかけてみます。自分の身体の有り様を自己点検します。

『後始末は次始め』の考え方は、前使った時にどのような脱ぎ方をして終わらせたかの意識を整理してくれました。

こんな風に考えられるようになったのは「不自由さ」を取り込まざるを得ない生活になったことで、

一方、発想のしなやかさと「自由さ」を得られるようになったとも言えます。

不便さは自由自在の生みの親なのでしょうね。


# by 09donpo11 | 2018-02-17 05:58 | 健康と病気

チーンからカチッへ

チーンからカチッへ

長年愛用してきた電子レンジが壊れました。

初代の使用者から数えて私で3代目です。

私が使い出してから20年以上たちますので30年以上は働き続けてくれた電子レンジでしょう。

つくづくよく頑張ってくれたと思います。

症状はじわじわと出ていました。

頻繁に生じる操作中の勝手な誤動作。

最初にセットして運転させているうち途中から違うモードに変わっていたり、タイマーがその通りに起動しなかったりしていました。

ターンテーブルが回っているのに最後は加熱しなくなり、微妙に異臭を出し始め、

そして「ぼぉん」で煙を出しました。

勤続が焦げる特有の臭いを伴った妙に粘着性(?)を感じさせる煙でした。

毎日の生活で欠かさず愛用していますから電子レンジ無しでは暮らせません。

温めるだけの単機能でいいので行きつけの量販店を2軒回り、新品を買い求めました。

¥5,000でお釣りの来る廉価な『中国製』でした。

壊れた翌晩から使用開始です。

終了の合図は耳慣れた「チーン」という音の出てくれないタイプでした。

「チーン」という音には結果物に対する期待感やワクワク感さえもが感じられました。

『カチッ』という音は何となく耳淋しかったですが「カチッ」という音に新たにワクワク感を添えるようにしました。


# by 09donpo11 | 2018-02-16 07:46 | 日々の暮らしの中で