人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ばぶのばぶなひとときをご紹介します
by どんぽのばぶ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
アップしそびれていた日記より
3/11を忘れない
ばぶさんのお話しおじさん
ものづくりのあれこれ
華麗なる加齢ライフ
人生を共にしている生活道具
日々の暮らしの中で
保育ネタ
ばぶさん童話
ばぶさんポエム
ばぶさん童心話
災害を忘れぬために
ばぶさんな童話
ばぶさんの朗読タイム
朗読&朗読よもやま話
クッキングばぶさん
イソップイばぶさん
ばぶ式ガーデニング
震災支援活動
感動のおすそわけ
健康と病気
工房日誌
子育て・子の育ち・あそび
アイラブ賢治さん
朗読稽古のスケッチ
華麗なる加齢ライフ
思いのスキャット
職業訓練校のスケッチ
介護の仕事
介護あれこれ
眠れる森のばぶ物語
工房ばぶ便り
未分類
以前の記事
2020年 08月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
フォロー中のブログ
生きる詩
梟通信~ホンの戯言
遺言
花と葉っぱ
オアシスの庭/ボヤントメ...
雑画帳Ⅱ
* 雫 * 
ゆるりんのポレポレ日記
ゆっくり生きる
人生って つむじ風、いつ...
グルグルつばめ食堂
Harvest Moon
秋田おじゃろぐ 
富士山大好き~写真は最高!
山歩路通信―さんぽみちつ...
おすすめ海外情報 ~ta...
長女Yのつれづれ記
気ままな日々綴り
こどものにわ
Night Flight...
墨のかほり
シヴィライ村便り~ラオス...
春のよき日に vol.2
momopororonの...
そらみて
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
新作『変幻303』のご紹介
at 2020-08-23 16:54
アンテナ数本立てて
at 2020-05-01 06:43
5/24 第33回朗読会ばぶ..
at 2020-04-27 06:56
朗読会を開催できぬ日々に朗報
at 2020-04-12 10:29
契約期間満了のため本日(3/..
at 2020-03-31 22:09
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
創作小説・詩
日々の出来事
画像一覧

ばぶさんポエム あしの裏 (出発前の会話)

あしの裏 出発前の会話

かかとがつまさきに言いました。

「おーい10ぽんの兄弟たち、しっかり大地をつかんでいるかい?」

ゆびさきたちはむずむずへんじしました。

「つかんでいるよ、がっちりスクラムくんでさ。かかとさんはどうだい?」

「ああ、しっかり体重をうけとめているよ」

まんなかでつちふまずくんがいいました。

「さあ、つまずかないように、

よろけないように

きょうも役目をはたそう」


# by 09donpo11 | 2018-01-18 05:42 | ばぶさんポエム

足枕作ってみました

思いついたのが7日前。

試みの第1弾を実行したのが5日前。

就寝する時に『あれぇ、ちょっとばっか昨日よりも足むくみ過ぎかなぁ』

目に留まった布製の箱状のものを足にあてがって眠りました。

ちょっと高さが高すぎだったかも。若干違和感がありました。

次の夜、試みの第2弾。

クッションに変えてみました。今度のはちょっと低過ぎかなぁと思いつつも実行。

元来私は寝相がいいほうで、70㎝位の幅の中で真っすぐの姿勢で眠り続けられます。

けれどもそれにもかかわらず寝ている間にどこかに蹴飛ばしていたのでしょうか。

朝起きたときには脇のほうにずれていて足にあてがっていたつもりが役立っていませんでした。

そしてそのまた次の夜、試みの第3弾。

クッションをバスオルで巻き付けて高さと幅を調整してみました。

寝ている間に型崩れしていたものが改善されちょっぴりいい感じ。

暫くはこれで様子を見ることにします。

試行錯誤は続きます。いつかきっとより良いものに改善できるでしょう。


# by 09donpo11 | 2018-01-15 04:48 | 健康と病気

『氷河ネズミの毛皮』そして『水仙月の四日』  その4

ベーリング行きの最大急行の同乗客の中に

黄色い硬い帆布の上着を着た若い船乗りらしい青年がいます。

この青年のイメージが今ひとつ掴みきれないままに朗読の稽古を進めていました。

青年は自分にだけ聴こえるくらいの微かな音量で口笛を吹き、

窓ガラスに付いた氷をポケットから取り出したナイフでがりがりと削り

一人夜空を見上げています。

酔いのまわったイーハトブのタイチが青年に話しかけても

そんな言葉は耳にも入らないようでした。

この寡黙な青年がお話しの後半で白熊たちの襲撃をびしっと解決します。

(前略)

青年はしっかりその(赤ひげの)襟首をつかみピストルを胸に突き付けながら

外のほうへ向いて高く叫びました。

「おい、熊ども。貴様らのしたことはもっともだ。

けれどもな おれたちだってしかたない。

生きているには着物も着なけぁいけないんだ。

お前たちがさかなをとるようなもんだぜ。

けれどもあんまりむほうなことはこれからきをつけるようにいうから今度は許してくれ。

ちょっと汽車が動いたら俺の捕虜にしたこの男は返すから。」

(後略)

なんてったってかっこいい活躍ぶりの彼なので

なんとなく二枚目のシティーボーイというキャスティングで朗読していました。

けれどもどうしてもキャラが決まらないので何かよい工夫を加味できないか

ああでもないこうでもないとあれこれ思いを巡らしているうち突然閃きました。

標準語の感じから離れてセリフにお国言葉のイントネーションをつけて、

しかも漁師という仕事柄の風合いを滲ませてみることにしました。

ようやく自分の納得のいくような読みに半歩近づけました。


# by 09donpo11 | 2018-01-14 05:05 | 朗読稽古のスケッチ

『氷河ネズミの毛皮』そして『水仙月の四日』   その3

『氷河ネズミの毛皮』そして『水仙月の四日』  その3

登場人物たちのセリフの言い回しは朗読をする人にとって一番工夫のし甲斐があるところで一番おいしいところです。

朗読を始めた最初の頃はいわゆる声色(こわいろ)を使って読んでいたという傾向がありました。そのほうが良い朗読 () というような勝手な思い込みがあったので、結構派手に声色を使いまくっていました。

ところがその一方で、こうした読み方は表面的には上手そうに聞こえても、その実、作り過ぎからくる嘘っぽさや違和感が後味の悪いものとして残ります。
こういうのじゃあない読み方をしたい・・・という強い憧れがはっきりと感じられるようになり最近は極端な声色は使わないで朗読しようと心がけています。

そのように朗読しようと思いに至った動機と発見には二つの気づきがあります。

① ひとつは故古今亭志ん生師匠の落語の語り口でした。

例えばおかみさんの声も声色を作らずごく普通に志ん生師匠の声そのもので語っていて、それでいておかみさんのせりふはおかみさんのせりふとしてきこえてくる不思議さです。

② 声色を使わなくてもセリフの向こう側にある登場人物たちの心の動きや微細な気持ちの変化の描写には声色がかえってじゃまっけなのではと思えてきたのです。

登場人物たちの心の動きや微細な変化の表現は、吐息や溜息や舌打ちや息遣いのゆらぎなどをセリフの端々にちょっと添えるだけでも十二分に伝わる場面がかなりあります。

『氷河ネズミの毛皮』ではイーハトブのタイチがお酒を飲んで酔いが回ってくると見当たり次第に周りの人間に管を巻くという場面があります。

「くだをまく」とは酒に酔ってくどくどとつまらないことを言うという品格のやや崩れた姿です。

酔っぱらいの戯言(ざれごと)というのは時には聴きようによって不愉快や不快感を醸し出す耳障りなしゃべりの側面があります。

確かに耳障りさが匂っても、不快を伴った耳障りさと感じさせずに、「しょうがねぇ野郎だなぁ」と苦笑いを誘えるような読みができるか、ギリギリのところに挑んでみたいと思います。
乞うご期待。


# by 09donpo11 | 2018-01-13 05:26 | 朗読稽古のスケッチ

幸せづくりのツールボックス(道具箱)

この思いを伝えたいあなたがそこにいて、この思いを綴っている私がここにいる毎日の暮し・・・って素敵だしょう。これってきっと恋心?優しくぎゅって恋心をハグします。

又聞きのまたぎきですからいったいどなたの言葉なのかは知りません。

けれども、こんなことばがあるのを知っています。

「『か・き・く・け・こ』で暮すと幸せになる」のだそうです。

こんな着眼点を発見したその人に祝福の乾杯をします。

さて実際のところどうなんでしょうかと自分なりに思いついた言葉を順不同に綴ってみます。

か・・・感動、感謝、感激、観察、快食快眠快便

き・・・興味、共感、協同、共同、協働、協力、教育(自己教育)

く・・・工夫、苦労、苦心、苦学、

け・・・研究、見学、献身、健康、敬虔、賢治

こ・・・恋心、恋人

これって幸せづくりのツールです。

錆びつかないように道具(ツール)の手入れは大事です。

幸せづくりの道具箱の中を覗いたらまだまだほかにもありそうです。

私たち一人一人の存在そのものが『幸せづくりの道具箱』なのだと今朝気がつきました。

この思いを伝えたいあなたがそこにいて、

この思いを綴っている私がここにいるという日々の暮し。

これってきっと恋心です。

万感の思いを込めてぎゅぅ~うううって恋心を優しくハグします。


# by 09donpo11 | 2018-01-12 05:35 | 子育て・子の育ち・あそび